loader image

減らそう食品ロス!

食品ロスの具体的な量を記載することによって深刻さに気づいてもらいつつ、シリアスになりすぎずに食品ロスを減らすように呼びかけるイメージで制作しました。背景には実際に食べ物の写真を引くことでイメージを湧きやすくしました。

3R推進ポスターコンペティション

コンセプト

地球の魂の叫び

ターゲット

働き世代

働いてる人世代をターゲットに注意喚起するポスターを制作しました。メインビジュアルは説得力を増すために3Rを実施して欲しがっている地球のキャラクターにしました。コピーは、ビジュアルにそって漫画っぽく焦りが伝わるようにしました。背景は黄色に集中線で目立つようにしました。

町おこし広告

コンセプト

ドンと構えて、人を呼び込む

ターゲット

20〜40代の男女

自分の地元、城山をPRするポスター2種です。自分がこの作品を制作するにあたってポスターの売りにしたのは、コロナ禍前まで城山で毎年行われていた「城山夏祭り」での囃子の写真です。2枚それぞれ明度や雰囲気を対照的にしつつ同じ構成の文字を入れることによって統一感を出しました。「おいでよ」など誘うような言葉をあえて使わずにドンと文字を入れることによって興味をそそられる構成にしました。

参議院選挙 屋外広告

コンセプト

投票がいかに素晴らしいことかを伝える。

ターゲット

20代の若い人たち

既に無い興味を生み出すにはインパクトを与えることが大切だと考えたので、選挙というお堅い真面目なイメージとは対極のヤンキーが泣きながら投票券を持ち、参政について語っている構図にしました。言い方は悪いですが、世の中から良い目で見られていないヤンキーですら投票しているのに泣くほど選挙について熱い思いを持っているのになぜわからないんだという思いが込められています。
左下の文字は投票箱をイメージした配置になっており、ヤンキーが投票している見えるようにデザインしました。

新潮文庫 新聞広告

コンセプト

本を中心に広がる非日常

ターゲット

10〜20代の若い人たち

若い人向けということでRPGゲームを意識して語りかけるような口調のコピーが上部に入っており、イラストはさまざまな時代と場所の装いをした人たちがそれぞれ本の文字で「ウエルカム」を指していて無理に読もう!という感じではなくおいでよと歓迎するイメージで制作しました。写真は自分で購入した銀河鉄道の夜を使用しており、作品左下の新潮文庫上部に記載されている身近で手軽な時空旅行というキャッチに沿っています。

先頭に戻る